大阪ほんわかテレビで2019/7/19に放映されたこの夏オススメの関西スイーツをご紹介します。
女の子はお腹いっぱいでも別腹と言って、ダイエット中でも今日だけとか言って食べちゃいますよね。
イタリアンカフェ&ダイニング UZU 中崎町店
ここのお店では自分の好きなようにカスタマイズできるロールケーキ
注文を受けてから巻く【カスタマイズロールケーキ】は、自分のお好みで生地・クリーム・デザートを3465通りから選べます!
ふわふわで甘さ控えめ・生地に具材を練りこんだ“ごはん”として食べられる新しいロールケーキ。
生地とクリームは3種類:プレーン・ココア・ベリー
フルーツは10種類:キウイ・いちご・オレンジ・りんご・パイン・白桃・チェリー・マンゴー・ブルーベリー・ラフランス
オーダーロールケーキは1382円
プラス150円で果物2種類
プラス250円で果物3種類
プラス350円で果物4種類
大阪にロールケーキカフェ「UZU」がOPEN🍰✨
具材の組み合わせは3465通り🍭💕
ハンバーガーやタコスの“お食事系ロール”も😋🍳💗🧡
#大阪 #カフェhttps://t.co/fQeYVidPIY pic.twitter.com/MNkgmsTY63
— 女子旅プレス (@mdpr_travel) 2019年4月9日
イタリアン カフェ&ダイニング UZU 梅田中崎町店
所在地:大阪市北区中崎西3−3−3
営業時間:9:00~11:00 テイクアウト
11:00~16:00 ランチ&カフェ
16:00~22:00 ディナー
定休日 年末年始、不定休日あり
「大阪ほんわかを見た」といえば、通常150円のフルーツ一種類プラスが無料!(2019年7月末まで)
ヒステリックジャム 神戸
店主の本当においしいものを作りたい。本当においしいものを食べてほしい。そういう想いから始まったのが神戸高架下の神戸バタークレープのヒステリックジャム。。。
生地にたっぷりのバターを使用し、バターの風味をのがさぬように、高温の鉄板で一気に焼き上げた『サクっ・フワっ・ジュワっ』食感の生地のコト。
中でもオススメは生プリンクレープ(税込680円)
生地の真ん中に蘭王たまごを入れます。そうするとプリンを食べているような感じになります。
ホントにプリンの味がするのかとワクワクしながら食べてきたლ(´ڡ`ლ)
うん、プリンの味がしたよ!
OAにはならなかったけど、大野くん以外は食べましたよー。とお店の方が教えてくださいました😊♯ヒステリックジャム
♯嵐にしやがれ pic.twitter.com/sqdRacwv3d— あっこ☆ (@acco0830jun) 2019年5月16日
休みを満喫主任Sです🙂
美味しいクレープが食べたくて前から気になっていた #ヒステリックジャム へ行ってきました✨
デザート系のクレープは冷えててチョコもパリパリしてて美味しい😋
カスタマイズも豊富で自分好みのクレープを見つけるのも一苦労しそうなほど😃💦#キコーナ pic.twitter.com/t5QZ0Tmole— キコーナ神戸中央スロット館 (@kicona_k_slot) 2019年6月14日
蘭王たまごは化学物質は一切使わず、良質な餌で育った健康な親鶏が生んだ生まれたてのたまごです。
ヒステリックジャム 元町本店
〒650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通3-30-77 三宮高架下商店街 ピアザKOBE3
TEL.078-599-5019
大極殿本舗本店 京都
大丸京都店の東側、高倉通沿いにある「大極殿本舗 本店」に甘味処を6月4日にオープンしました。
琥珀流しで有名な六角の「大極殿本舗」さん。
季節により甘酒、紫蘇、柿など色々なお味が楽しめます。
ここは1895年(明治28年)にカステラを京都でいち早く作ったお店です。
ここのカステラは「春庭良」といい、お味は濃厚でしっかりした堅さがありますね。シフォンケーキみたいなふわふわじゃなく、レトロなカステラです。
蒸し蒸しと暑い日は冷たいものをいただきたくなります。
並んでいる人がいない時にサッと入る、
「大極殿本舗 六角店 栖園」さんの琥珀流し、5月は抹茶でした。
ぷるんとした寒天に、お抹茶のシロップが良い香り。
来月は大好きな梅酒のシロップなので楽しみです。#大極殿本舗 #琥珀流し pic.twitter.com/BB2T7HyF0k— 亥之吉・京都 (@ino__kichi) 2017年5月25日
お出かけ辞めたから昨日買った #大極殿本舗 さんの #レースかん でおやつ時間。見た目も涼やかでさっぱり爽やかな甘さ ー pic.twitter.com/RcF4WKciXa
— けぇ (@kei529ko) 2019年6月16日
そして、いざ琥珀流し˖✧˖°
4月は桜蜜。
桜の花の塩漬けとシロップ、
底にはたっぷりのあずき。
ひんやり、つるんとして、今日みたいな暑い日にぴったりの涼のお菓子。
塩みと甘さとあずきが絶妙。
初食べでしたが、おいしかったです🌸
5月はなんだっけ。
また来たいなぁ。#栖園 #琥珀流し pic.twitter.com/aukWkbifkt— 繭 (@frfr_mayu) 2019年4月20日
大極殿本舗本店
所在地:京都府京都市中京区高倉通四条上ル帯屋町59
営業時間:9:00〜19:30
定休日:無休
Banan 大阪
ハワイの名店が大阪グランフロント南館に初上陸しました。
砂糖、牛乳、乳製品不使用のビーガンスイーツ
濃厚でヘルシーでかつ低カロリーで嬉しいです。
濃厚、ヘルシーで話題!「Banan」バナナソフトクリーム
→https://t.co/h3CpsDwK1r
半年の期間限定!バナナがぎゅっと詰まった濃厚さ。アクセントにグラノーラトッピングがオススメ!#梅田 #グランフロント #バナナ #Banan #バナン #ソフトクリーム pic.twitter.com/h6nQCHjf7I— ブログdeバーチャル駅長(阪急電鉄) (@ekiblo) 2019年4月3日
hawaiiから帰国後
体調崩してる💧
南の島から
極寒の日本はキツイなー
今回は甘いもの
まあまあ食べたよ❤️
#バナン #ブルーハワイライフスタイル #アラモアナ #スクラッチキッチン #サウスショア #レナーズベーカリー #ワイケレ #フードトラック pic.twitter.com/HodOAXHDds— き-ぴん (@k_kona1216) 2019年1月16日
Banan グランフロント大阪店
所在地:大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪南館B1 Banan大阪
- 営業時間:10am〜10pm
清水一芳園 京都
京都の東山区にあるカフェも併設している日本茶の専門店です。
ここでは、エスプーマ仕立ての濃厚な宇治抹茶がふんだんに乗ったかき氷が名物です。
ちなみにエスプーマとは、「泡」という意味で、食材に亜酸化窒素を混ぜ泡状にする最新の料理法のことです。一見ソフトクリームや生クリームのように見える抹茶も、実は抹茶をエスプーマしたもので、非常に香りよくフワフワとしたムース状の味わいになっています。
氷は鈴鹿山脈の地下水で作られた純氷を使っています。今までに食べたことのないふんわり感を味わうことができます。
行列ができていますので並ぶの覚悟かテイクアウトもできますよ。
【中の人】
京都で食べて来ました!
エスプーマの抹茶カキ氷🍧
エスプーマは、スペイン語で「泡」だそうです。
ふわふわなのに、味はとても濃い抹茶(^-^)
新体験でした(^-^)#京都 #清水一芳園 pic.twitter.com/ybyLmNDCuT— はに爺 (@hani_G_82) 2018年7月26日
抹茶エスプーマぜんざい
清水一芳園🌿抹茶エスプーマぜんざい🌿
抹茶エスプーマクリームが甘過ぎず苦味もあってンマ🍃🍃お気に入り🍃
クリームの下は粒の大きな小豆のぜんざい〜🌿焼き餅が抹茶に埋もれてるところが良い感じ🍃🍃🍃#greentea #matcha #kyoto #抹茶 #ぜんざい #抹茶ぜんざい #清水一芳園 #京都 #京都カフェ pic.twitter.com/jHkyNmYVsb— 抹茶きな子 (@GreenkinaTEA) 2018年12月12日
他のお客様と対面の席
かつ窓の外にはお待ちのお客様なので、思うような角度で撮影できなかったパフェ(^^;;
でも、相変わらず美味しい❤️
清水パフェ(抹茶)
ほうじ茶パフェお友達の清水パフェは
トラりんがガン見してた(笑)#清水一芳園 #抹茶スイーツ#京都スイーツ pic.twitter.com/mjpvwaiNsd— 桜 (@sakurapal2013) 2019年1月12日
清水一芳園
所在地:京都市東山区本瓦町665
営業時間:カフェ 11時半~16時入店受付終了(開店時間は早まる場合が有ります)
販売 11時半~16時半
※7~9月末頃迄ランチメニュー休止
定休日:月曜※月祝営業、翌平日休業、年末年始
電車でのアクセス京阪電車七条駅から徒歩9分
まとめ
いかがでしたでしょうか?
あなたはどのお店に出かけてみたいですか?
ちなみにマツコの知らない世界でも「清水一芳園」はご紹介されていましたね。
あわせて読みたい。
2019年7月
2019年7月19日 大阪ほんわかテレビ 白Tシャツのシミ取りに!
2019年7月26日 大阪ほんわかテレビ 有名企業の奇想天外なヒット商品
大阪ほんわか 奇想天外ヒットの大人のミルク、亀田製菓の柿ピーふりかけ
ちゃちゃ入れマンデー 可愛い大阪シメパフェとパフェスノーを昼から味わう店
大阪ほんわかで京都伊勢丹で味わえる行列のパフェと和久傳と料亭弁当の特集