2020年3月24日の【マツコ の知らない世界】で40年間チャイを飲み続けている神原博之さんが出演されました。
25歳の時に日本のチャイ発祥の店と言われる「カンテ・グランデ」入社されました。
その時にトータス松本さんと一緒にお仕事されていました。
このお店のバンド仲間3人で結成されたのがウルフルズです。
その後神原さんは、インド・ネパール・スリランカに旅行されチャイを飲み歩かれました。
Contents
神原直伝 自宅で簡単本場チャイの作り方
①最初に水とチャイ用茶葉を入れて、成分を限界まで出すため、3分間タイマーで計り煮出す。
(チャイ用茶葉は丸い粒々の形状に加工して、煮汁が普通の紅茶より味が濃く出る)
②ミルクを投入して沸騰してから、3分煮出す。
③砂糖を入れて、茶こしで注ぐ。

スパイスの刺激と濃厚な香りがオシャレ女子の虜にさせ、オシャレ女子のチャイに関するインスタ投稿が27万件超え!
チャイはエナジードリンク
チャイの起源はイギリスですが、植民地だったインドで茶葉を栽培させたのが始まり。
1900年代にイギリス人がミルクや砂糖などで味付けする飲み方を伝授し、インドで紅茶が販売促進に力を入れたとされる。
インドのチャイのお店に集まるのは主に男性が多い。

チャイはカフェイン、砂糖でエナジードリンク効果で疲れた男性に最適!

妄想インドカレーネグラ
食後の刺激と痺れのチャイが女性に人気のお店です。
なぜ痺れるのかというと
それにはネパールの山椒とインドの胡椒をガツンと効かせているところ。


妄想インドカレーネグラ
葉玉ねぎのサグ
ホタルイカとカブと黒目豆のカレー
タンドリーチキンのせかなり久々のネグラさん。
店舗持ってからはゆったり感が好きです☺️ホタルイカも葉玉ねぎもうままま😽
ロマネスコはガリガリっと食べたよ☺️野菜たっぷり補給した♡
ネグラカレー美味しかったー pic.twitter.com/Qi8kVUCvbT
— さちゆめ。 (@3chistagram) February 3, 2019
AMAZAKE STAND 鎌倉
クローブ、カルダモン、シナモンと茶葉を煮出しただけで、牛乳を入れずに生甘酒を入れた生甘酒チャイです。
牛乳と砂糖の代わりに甘酒を入れてヘルシーかつ栄養と旨味をアップしています。
甘酒ホイップの上にシナモンパウダーを振った少し大人のフレーバーです。


名称:AMAZAKE STAND(アマザケスタンド)
URL:AMAZAKE STAND 公式 Instagram
住所:鎌倉市扇ガ谷一丁目8-10
営業時間:10時~18時
定休日:不定休
オオカミの口 福岡
福岡県の古民家をリノベーションされた、オシャレで素敵な隠れ家のスコーンで有名なお店です。
ジンジャーチャイが喉にガツンときますがマツコ も人生最高のチャイとおっしゃいました。
砂糖をまぶし一晩寝かせた生姜を白ワイン、ブラックペッパー、クローブ、蜂蜜、唐辛子に漬けてあります。

オオカミの口のチャイはガチでうまいので福岡来たらよろしくどうぞ これはチャイラテ pic.twitter.com/brLgiZO5A9
— 肩幅かよ子 (@turuturuteron) March 24, 2020
名称:オオカミの口
住所:福岡市西区姪の浜6-3-35
TEL:092-885-8300
営業時間:11:30〜18:00(L.O.17:00)
定休日:不定休
おすすめチャイスイーツ
とろとろチャイは片栗粉を入れて喉ごしを楽しむタイプでしたが、マツコ の口には合いませんでした。

あんこ好きなマツコ にはあんこチャイはとても好評でした。
ヘルシーなチャイに甘さと食感がプラスされて、新感覚なスイーツとして楽しめます。

ラム酒チャイはカラメルのような香ばしい甘みで大人の味わいです。

まとめ
チャイはスパイスをたくさん入れるので健康に良いけれど、運動もしなさい!とマツコ さんがおっしゃいました。
茶葉やスパイスとの掛け算もいろいろ試してみるのも楽しいですね。