マツコの知らない世界に2019年8月27日にバウムマニア9000人のツートップが登場されました。
何やら濃いキャラのお二人は田辺マミさんと福永小雪さん。
実はバウムクーヘンとバームクーヘンは違うのだとか?
明日からでも食べたいバームクーヘンをご紹介します。
Contents
バームクーヘンの作り方
バウムクーヘンは真ん中に穴を空けるため製法が普通のオーブンではなく、専用のオーブンが必要です。
バームクーヘンは焼き色をつけるため、開放型のオーブンで直火で生地を焼き上げます。
生地はバター、卵、バニラ、ラム酒、水などです。
ドイツで生まれた焼き菓子ですが、ドイツでは一般的なお菓子ではありません。
表面に糖衣やフォンダン、チョコレートなどをコーティングしているお店もあります。
三方六 柳月 (北海道)
第27回世界菓子博覧会モンドセレクションにて最高金賞を受賞したこともある北海道を代表する銘菓。
三方六のバウムクーヘンは白樺の木肌をイメージしてミルクとホワイトのチョコレートでコーティングしています。
十勝産100%の小麦粉をはじめ、北海道産の砂糖・卵、十勝産の牛乳とバターを使うというこだわりぶりが、バウムの美味しさに表れてると思います。
しっとり系バウムクーヘンです。
今日はモヤさま見ます。
それはともかく今回は「思い出が蘇るお菓子」です。
「柳月の三方六」
これを見て、自分がまだ家業で働き始めて間もない時の思い出深い出来事が蘇ってきました。
そんな思い出話を書いていますよ♪
→https://t.co/GxUUHVzAHd #柳月 #三方六— 平田修@微ヲタ(笑)な家具屋さんの社長 (@036Mhmb) October 16, 2016
チケットの連絡待ちで一日中ドキドキだったので、おやつでちょっと落ち着きます(;´A`)
以前、フォロワーさんに教えていただいた三方六のバウムクーヘンが北海道物産展で売っていたので買ってみました🍓#三方六 pic.twitter.com/1bngGfuXmp— みっちゃん 🍑 (@mic99_kawai78) March 15, 2019
治一郎 YATARO (静岡)
口に入れた瞬間のふわふわ感が嬉しい。その秘訣は、卵をたっぷりと使い24層に焼き上げて生地の厚さを8センチにして食べ応えがあります。
飲み物がいらないくらいのしっとり感とふわふわ感を味わえます。
治一郎の焦がしバームも人気です。
#バウムクーヘン#治一郎
最近食べたものの中で1番美味しかった pic.twitter.com/gBgQdIfedi— 神宮 -Jingu- (@Jingu_241) August 19, 2019
頂いた「治一郎のバームクーヘン」
甘党の僕にはたまらない逸品!
超しっとりしていて甘すぎない!
大好きな苦〜いコーヒーがあればいくらでも食べれる。#治一郎のバームクーヘン pic.twitter.com/yREmYLwSG7— 安部 賢一 (@ken1_king) December 8, 2018
公式:治一郎 URL
京ばあむ (京都)
京都産の豆乳と国産小麦粉の生地と京都の宇治抹茶と煎茶の抹茶生地の緑と白のコントラストの「京ばあむ」。
抹茶の風味と豆乳のまろやかな口当たりのバランスが絶妙な美味しさです。
外側の抹茶チョコのコーティングもアクセントとなっています。
抹茶は人気なので外国の人のお土産にも最適です。
京都といえば、やはり抹茶の「京ばあむ」ですえ!
抹茶ばあむ
確かに外が美味いでした#haretoki1422 pic.twitter.com/03lrOlWeDZ— やすお ときめき♥宣伝部 おはる (@yasuo06171) April 20, 2018
クラブハリエ たねや (滋賀)
ふわふわ、口の中に入れるととけるような優しいバームクーヘン
こだわりは新鮮な卵を質や色を不純物の有無をチェックするところから始まります。
焼き始めると350度以上になるオーブンで1時間焼き続け、コーティングも一つずつ丁寧な職人技にありました。
滋賀の引き出物といえばクラブハリエのバームクーヘンを頂くことが多いです。
クラブハリエのバウムクーヘン
大好きなものの1つ😊 pic.twitter.com/p00PRWJlVF— ISSA (@ISSA76735665) August 25, 2019
2019年9月10日期間限定の抹茶バーム発売
クラブハリエ専用の抹茶を使用した抹茶バームも気になりますね。
クラブハリエのパンが食べられる彦根店もございます。
ラコリーナ近江八幡でたねやの和菓子とバームクーヘンなども楽しめますよ。
2019ラコリーナ近江八幡と近くの観光スポットとアクセスは?
まとめ
バウムマニアって初めて聞きました。
全国津々浦々色々なバームクーヘンがありますね。
順番に食べ比べをしていきたいと思います。
あわせて読みたい
マツコで幻のバウムクーヘンの京都、奈良、神戸、北海道の絶品をご紹介
所さん!大変です・タピオカミルクティーから次はチーズティー!?こんにゃく入りやもちもちタピオカ
サラメシ・パウロのお店は京都のどこ?カステラとポルトガル料理をご紹介!