ローソンで大ヒットした「プレミアムロールケーキ」を抜いて発売3日で100万個売れた大ヒットしている「BASCHEE(バスチー)」
安くておいしいコンビニスイーツは気軽に買えるから嬉しいです。
ローソンはコンビニの中でも、オリジナルブランド“ウチカフェ”があり、スイーツに力をいれているイメージがあります。
ローソンにある“バスチー”ことバスク風チーズケーキをご紹介しますね。
「バスチー」って!
いま大人気のスイーツ「バスチー(BASCHEE)」とは「バスク風チーズケーキ」の略称です。フランスとスペインの国境のバスク地方で食べられている黒いチーズケーキのことです。
「バスチー」の価格は税込みで215円(2019年6月現在)
カロリーは260キロカロリー
日経トレンディの上半期ヒット商品にも入っている「バスチー」です。
日経MJ今年上期のヒット商品として「 #バスチー -バスク風チーズケーキ-」が紹介されました♪うれしいです(^^) #ローソン #ウチカフェ #ローソンスイーツ #新感覚スイーツ https://t.co/Slkj7rdsMn pic.twitter.com/PIBuTx4QaS
— ローソン (@akiko_lawson) 2019年6月12日
LAWSONの #バスチー
リピしまくり(笑) pic.twitter.com/3JpAvU6kkq— へたれオヤジ (@oyaji_hetare) 2019年7月1日
バスチーを凍らせてみると
長時間凍らせるとフォークも通らなくなりガチガチになるので少し解凍した方が良いですね。
凍らせることで表面の焦がしカラメルを強く感じ、よりチーズケーキの滑らかさが伝わってきます。
まるでデパ地下に売っていそうな高級なチーズケーキのようですね。
電子レンジで20秒温め、チーズスフレ風に食べてみては!?
ローソン公式サイトから
クリームチーズと牛乳・北海道産生クリームでベイクドなのに中はなめらかで濃厚!表面と底面の焦がしカラメルがおいしさの秘訣です。
バスチーの食べ方は?
スイーツとして食べるのも良いのですが、ちょっと一工夫してオードブル風にするのもお勧めです。
「バスチー」自体が甘すぎないので、生ハムの塩味と、レモンの酸味が加わって、さっぱり食べられます。
お酒のあてに2種類紹介します。
- 岩塩と黒胡椒をかけるバスチー
- 生ハムバスチー
クラッカーに小さくカットしたバスチーと生ハム、レモンをのせるだけで簡単なオードブル風になります!
- バスチーミルク
牛乳の中にバスチーを入れます。
売り切れごめんあそばせ🙏
バスチー‼️
バスク風チーズケーキタパス風
吉祥寺店と蒲田店だけっっっ❤️今日二個食べました✨
ポポーポポポポ#タパスタパス #バスチー #バスク風チーズケーキ pic.twitter.com/3TsnNWJ2aK— タパス&タパス【公式アカウント】 (@Tapas_and_Tapas) 2019年7月2日
昨日テレビ📺でローソンのバスチー(バスク風チーズケーキ)がおいしいって観た😍買ってきた。売り切れることもあるらしいけど、たくさん陳列してあった。地方バンザーイ🙌💕
そしておいしい!!😋プリンとチーズケーキ足して2で割った感じ。#バスチー pic.twitter.com/zsHVSXiCVi— ミコの飼い主 (@miko_firstcat) 2019年6月26日
まとめと感想
コンビニスイーツとしては安くて、冷やして食べると濃厚さが増して、レアでもベイクドでもない中間な感じでとてもおいしい「バスチー 」です。
一つで十分満足感が得られます。
これはリピ買いしたいスイーツです。