2019年6月11日放送の『マツコの知らない世界』はゆで卵の世界。
朝食やお弁当には欠かせない卵。ゆで卵大好きなマツコさんがおいしいを連発していたお料理をご紹介します。
「ゆで卵の世界」を紹介してくれるのは、15年間毎日10個のゆで卵を食べ続けたという株式会社小林ゴールドエッグの社長の小林真作さん。
「ゆで卵こそ一番美味しい卵の食べ方だ!」と豪語する小林さんが、家庭でも簡単にできる最強のゆで卵の作り方を紹介してくれます♪
究極の固ゆで卵・半熟卵・煮卵・スコッチエッグなど、卵マニアの小林さんがご紹介してくれました。
Contents
自宅で簡単にできる「プロのゆで卵」の作り方
1.おしりに画びょうなどで少しだけ穴を開ける
炭酸ガスを抜くために画鋲などで穴を開けたら、殻がむきやすくなり、白身が滑らかな口当りになります。
2.お湯は高さ18mm。沸騰してから卵を入れる。
お湯は少しでOKです。最初の90秒はゆっくり回すと黄身と白身とのバランスが美しくなります。蓋をして加熱する。
3.6分30秒ゆで、すぐに氷水で冷やす
黄身に火が通りすぎないように、氷水で速やかに冷やします。
6分30秒は卵を鍋に入れてからの時間です。
半熟・しっとり固ゆで・固ゆでの時間
半熟たまご:6分30秒
ちょっとしっとりした固ゆで:8分30秒
固ゆで:10分
ゆで卵に適した卵の選び方
1.新鮮な卵を使うのはNG
ベストは買ってから3日以降
2.冷蔵庫で冷えている卵はNG
常温に戻してから茹でる
3.サイズはMがベスト
白身と黄身のバランスがMサイズがベスト!
絶品ゆで卵料理屋
ゆで卵×天ぷら 塩天丼
●塩天丼 1300円(税込)
たまご天が絶品!
揚げ時間は約40秒。絶妙な半熟加減。
ど~んとっ #かきあげ丼 ❤ #てんぷら味覚 #六本木 #てんぷら (@ てんぷら 味覚 in 港区, 東京都) https://t.co/IvRTAiHMf7 pic.twitter.com/jO2VJQIYVq
— Amuro 19920426 (@jkw127) 2016年5月26日
てんぷら味覚(東京・六本木)
住所:東京都港区六本木6-7-17
電話番号:03-3404-1800
営業時間:11:30~14:00、18:00~22:00
定休日:祝日
ゆで卵×サンドイッチ Egg Baby Cafe
●Egg Baby sand with French fries 972円(税込)
1つのサンドイッチに4個のゆで卵を使用!
タルタルソースにも荒くマッシュした卵を2個使っています。
昨日マツコの知らない世界で取り上げられたお店( ( ( (ノ´,,•ω•,,)ノおいしかった♡ #マツコの知らない世界 #卵 #エッグベイビーカフェ pic.twitter.com/mhG75dvVDj
— ゆんちゃん (@yunchan8811) 2019年6月12日
egg baby cafe(東京・御徒町)
住所:東京都台東区上野5-10-9
電話番号:03-6823-1155
営業時間:10:00~22:00
定休日:なし
人生で一番美味しかった究極の煮卵
鳥料理専門店 玉ひで
日本で初めて親子丼を作ったお店として有名な「玉ひで」。連日親子丼を求めて大行列ができる人気店です。
希少な烏骨鶏のゆで卵を醤油・みりん・鶏醤の秘伝ダレに3日間漬けた一品。
煮卵だけで満足できるような味付けを5年かけて考案されたそうです。
親子丼も絶品ですが、ここの煮卵が小林さんが今まで食べた中で一番美味しかったんだそうです。
●煮卵
*各コース+594円でオーダー可能
人形町の「玉ひで」の親御丼♡
ここ、元祖親御丼のお店で、創業250年の老舗。
いつも行列が出来てるんだよ!
卵も鳥さんも濃厚でしたヾ(●゚ⅴ゚)ノ#玉ひで #親御丼 #今日のペロリ pic.twitter.com/5ROOKxWFHb
— いけなが あいみ🐈エイミー🌹 (@aimicat424) 2016年10月4日
卵を知り尽くした親子丼元祖のお店が作る、絶品たまごプリン!https://t.co/Oc4LNPS0gi #プリン #玉ひで #ぐるたび pic.twitter.com/9J6QLKn3si
— ぐるたび編集部 (@gnavi_gurutabi) 2018年1月12日
鳥料理専門店 玉ひで
住所:東京都中央区日本橋人形町1-17-10
電話番号:03-3668-7651
営業時間
◆昼の部
親子丼:11:30~13:30 ※13:30までにご来店のお客様で終了
コース料理:11:45~14:30(L.O13:30) ※並ばずにお入りください
◆夜の部
17:30~22:00(L.O21:00)
定休日(ホームページ上部にてご確認ください)
まとめ
「卵がかぶるくらいの水」からゆで卵は作るものだと思っていました。
そして殻を剥くときにうまく剥けず結局、白身がボロボロになっていました。
小林さんのお話を聞いて、ゆで卵にするにはのポイントが3つあったのですね。
これからはおいしいゆで卵が作れそうで楽しみです。
2019マツコの知らない世界 タピオリストのオススメ店と回転寿司屋
2019マツコの知らない世界 タピオカかき氷、カレー氷などオススメ店
2019マツコの知らない世界 バナナジュース店主経歴とバナナの栄養価は!?