2019年10月20日(日)【KARA-1グランプリ 激辛グルメ日本一決定戦】が京都で行われます。
日本一小さな京都府向日市、人口5万5千人の向日市に昨年の来場者数は11万人。年々人気が高まっています。
私は辛いのが得意なので2回目から出かけております。
激辛のお店と乙訓地域の物産もたくさん出ていますので、楽しいイベントです。
北海道からラーメンの出展もあります。「激辛」、「うまい」お店をご紹介していきましょう。
Contents
【竹の子、乙訓物産展】【KARA-1グランプリ】のアクセス
京都府の向日市の競輪場で行われます。
- 日時:令和元年10月20日(日) 10:00~16:00
- 会場:京都向日町競輪場
住所:京都府向日市寺戸町西ノ段5
- アクセス
- 阪急電鉄(京都線)「東向日駅」下車。徒歩約15分
JR京都線(東海道線)「向日町駅」下車 徒歩約20分
阪急東向日駅、JR向日町駅から無料シャトルバス運行
駐車場3ヶ所有り(約800台)
【KARA-1グランプリ】の出展店舗
乙訓物産展に40店、KARA-1グランプリ2019に40店、計80店が出展します。
物産展は、乙訓地域の食べ物(竹の子ごはんやお寿司)や物産(竹細工など)を販売します。
先日、kara1グランプリに行って来ました!京都向日町の町興しの一環見たいですが、すごい人で昼過ぎに行ったら
すでに売り切れの食べ物も…
どれも、激辛…口びるヒリヒリです( ^ω^ )#京都 #向日町 #kara1グランプリ #激辛 #激辛グルメ #kyoto #唐揚げ #激辛唐揚げ pic.twitter.com/ZB3nwG5JHk— e-na cosme【公式】 (@ena_cosme) October 30, 2018
激辛グルメ日本一決定戦
KARA-1グランプリ2018辛いの得意じゃないのに行って来ました、胃が痛い
美味しかったんですけど…#KARA1グランプリ pic.twitter.com/Jeoh7rCZbP— hiz74_metal Rider (@hb680l) October 28, 2018
草津ハロウィンに行けない柳瀬界隈が行く先は…
カレー工房GYAAAさんの応援に…
今回一番の行列やったと思います清き一票(ホントだよ)入れてきました#KARA1グランプリ #カレー工房GYAAA #やなぎフェス2018 pic.twitter.com/xyGLTNcmjo
— hiz74_metal Rider (@hb680l) October 28, 2018
めちゃお歌のウマいお姉さんです(≧∇≦*)←おしゃべりもウマいでっせw
この曲で踊るオドロッカーはかわいいーです(*^m^*) #オドロッカー #オドロッカーレディダイアナ #オドロッカーレディホイットニー #KARA1グランプリ pic.twitter.com/Pd0UeiYqlr— はるママ (@mikebuchichan) September 23, 2017
激辛のカレー、唐揚げ、担々麺などなど辛さのレベルも選べたりもするので激辛に挑戦するのも話のネタに良いかもです。
↓↓↓
向日町激辛商店街にもお越しやす
向日町商店街にはお好み焼き、麒麟園、山下豆腐店、激辛まんじゅうなど色々ありますよ。
「お好み焼 やまちゃん」の激辛地獄焼きそば。名前にビビって辛さは5段階のレベル1ですが充分すぎです〜💦 #向日市 #激辛商店街 pic.twitter.com/UnsP4T5EA6
— たこやき心地 (@takoyakikokochi) August 19, 2018
向日市激辛商店街の中華料理 麒麟園 で麻婆豆腐丼2辛。2辛までは追加料金かからないので大した辛さじゃないだろうと気軽に選んだのが間違いでした。唐辛子系ではなく、山椒系の辛さ(シビれ)が半端ないです。さすが初代カラワングランプリ店。お店は綺麗で高級な居酒屋風です。#向日市 #激辛商店街 pic.twitter.com/ptFJts7LDo
— Nさん (@ih48sML0cJJDPiX) March 19, 2019
12/22、11時半より営業開始予定。夜営業やります。燻製キーマあとちょっとです。狂ったキーマが火を噴いています。店長の腰も火を噴きかけています。#南森町あのカレー#京都#向日市#激辛商店街#カレー pic.twitter.com/3gyWaDQBPA
— カレー工房ギャー 洛西口 (@curry_gyaaa) December 22, 2018
【竹の子、乙訓物産展】の出展店舗
乙訓地域には国史跡の「乙訓古墳群」があり、古墳群のPRや古墳グッズの販売、竹細工のお店や筍が有名なので竹の子寿司で有名なお店なども出展します。
2020年1月から放送予定のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の放映が決まり、明智光秀とのゆかりの地として当日はPRブースもあります。
京都、乙訓地区の白筍として有名な産地です。
そして初、筍!!
塚原出雲さんのところに。京都は今朝、山上では少し雪が降ったりするような気温。
貴重な初ものいただきました。肌が白くて美しい。#京たけのこ pic.twitter.com/b9O0w7JFxj
— スミヤカオリ / Gg’s 畑から食卓へ🥬⛅ (@sumiyashiro) April 3, 2019
筍料理で有名な京の味処 うお寿も出展されます。
竹の子姿すしは有名で筍の季節にはよくテレビでご紹介されています。
激スッぱ商店街の向日市商店街
酸っぱいものは、食欲増進、疲労回復に良いとされます。
レモン「レー麺」、レモン炒飯、梅肉鶏おろしつけうどん、梅と大葉のスッパ焼きうどんなど酸っぱい物好きな私には楽しみです!
↓↓↓
すっぱキーだと!? pic.twitter.com/WD1avzhyGj
— 京都向日市激辛商店街 からっキー (@kyotogekikara) September 21, 2019
まとめ
向日市、長岡京市、大山崎町は竹の里・乙訓地域をさします。
大山崎山荘美術館など紅葉の美しい光明寺など観光名所として知られるため、この時期に激辛グルメと物産、観光を楽しむのはいかがでしょうか?
カラッキーにも会いに来てね。